2025年04月01日
2025年4月より雇用保険料率が変更となります!
こんにちは!
早いもので2025年も4月がスタートします
今年の4月は色々な制度変更がありますが、みなさんチェックはお済みでしょうか。
就業規則の変更が必要な制度変更もありますので、見落とされている方は、ぜひ3月のブログも併せてチェックしてみてください
さっそくですが、本日は雇用保険料率の変更についてご案内です!

2025年4月より、雇用保険料率が変更となります。
変更の反映は、2025年4月分の給与からとなります!
例① 末締め、翌月10日払
→4月10日支給給与(3月分/従前の料率)
→5月10日支給給与(4月分/料率変更あり!)
例② 20日締め、当月末日払
→4月30日支給給与(4月分/料率変更あり!)
年度更新の計算にも影響がでる可能性があります
給与計算担当者の皆さまにおかれましては、料率変更のタイミングを間違えないよう、ご注意くださいませ。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました
早いもので2025年も4月がスタートします

今年の4月は色々な制度変更がありますが、みなさんチェックはお済みでしょうか。
就業規則の変更が必要な制度変更もありますので、見落とされている方は、ぜひ3月のブログも併せてチェックしてみてください

さっそくですが、本日は雇用保険料率の変更についてご案内です!



例① 末締め、翌月10日払
→4月10日支給給与(3月分/従前の料率)
→5月10日支給給与(4月分/料率変更あり!)
例② 20日締め、当月末日払
→4月30日支給給与(4月分/料率変更あり!)


給与計算担当者の皆さまにおかれましては、料率変更のタイミングを間違えないよう、ご注意くださいませ。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました

Posted by tomato-sr at
17:15
│Comments(0)
2025年03月15日
高年齢雇用継続給付の給付率が引き下られます(2025年4月1日より)
こんにちは!
2025年4月より高年齢雇用継続給付の給付率が変更となります。


今回の引き下げに伴い、企業や高年齢労働者へどのような影響があるのかご説明いたします!
高年齢雇用継続給付とは
・60歳以上65歳未満の労働者が定年後も引き続き働き続ける場合に、一定の支給要件を満たすことで雇用保険より支給される給付金です
支給対象者は?
・60歳以上65歳未満の一般被保険者
・60歳到達時点で賃金が75%未満に低下した状態で働き続ける労働者
・雇用保険の被保険者期間が60歳以前の通算で5年以上ある方
※60歳時点で被保険者期間5年未満であった場合も、被保険者者期間が5年に達することで受給可能となります
2025年4月からの改正点
・給付率の引き下げられます
現行の15% ⇒ 10%へ変更
改正後の考えられる影響
・2025年4月1日以降に支給要件を満たす方は、従前の収入より大きく収入が減ったように感じられる可能性があります
※2025年3月31日以前に要件を満たした場合は、従前の給付率のままとなります
事務担当者の皆様におかれましては、該当の従業員さまがいないかご確認いただき、事前に給付率低下についてご案内を行い、従業員さまが後々驚くことがないようフォローを行いましょう。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました
2025年4月より高年齢雇用継続給付の給付率が変更となります。


今回の引き下げに伴い、企業や高年齢労働者へどのような影響があるのかご説明いたします!

・60歳以上65歳未満の労働者が定年後も引き続き働き続ける場合に、一定の支給要件を満たすことで雇用保険より支給される給付金です


・60歳以上65歳未満の一般被保険者
・60歳到達時点で賃金が75%未満に低下した状態で働き続ける労働者
・雇用保険の被保険者期間が60歳以前の通算で5年以上ある方
※60歳時点で被保険者期間5年未満であった場合も、被保険者者期間が5年に達することで受給可能となります


・給付率の引き下げられます

現行の15% ⇒ 10%へ変更

・2025年4月1日以降に支給要件を満たす方は、従前の収入より大きく収入が減ったように感じられる可能性があります

※2025年3月31日以前に要件を満たした場合は、従前の給付率のままとなります

事務担当者の皆様におかれましては、該当の従業員さまがいないかご確認いただき、事前に給付率低下についてご案内を行い、従業員さまが後々驚くことがないようフォローを行いましょう。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました

Posted by tomato-sr at
09:00
│Comments(0)
2025年03月01日
【協会けんぽ沖縄支部】保険料率変更のお知らせ
こんにちは!
沖縄県支部の協会けんぽ加入の事業主さま並びに給与計算のご担当者さまへ大切なお知らせです
令和7年度(2025年度)3月分より、健康保険料率が変更となります!

︎令和7年3月分(4月納付分)
健康保険料:9.52% ⇨ 9.44%
引き下げられます!
介護保険料:1.60% ⇨ 1.59%
引き下げられます!
今回の保険料率の引き下げられることにより、従業員&事業主の保険料負担が負担が若干、軽減されます。
ここで注意いただきたいのが、料率変更のタイミングです

給与の場合
3月分の保険料を、翌月4月の給与より控除する場合(翌月徴収)
⇨4月支給(3月分)の給与より変更
(例)末締め、翌月20日払いなど
3月分の保険料を、当月3月の給与より控除する場合(当月徴収)
⇨3月支給(3月分)の給与より変更
(例)末締め、当月末日払いなど
賞与の場合
3月中に支払う賞与より、料率変更が必要となります
!!
翌月徴収の事業所さまで、3月支給の賞与がある場合は、料率変更のタイミングにご注意くださいませ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました
沖縄県支部の協会けんぽ加入の事業主さま並びに給与計算のご担当者さまへ大切なお知らせです
令和7年度(2025年度)3月分より、健康保険料率が変更となります!

今回の保険料率の引き下げられることにより、従業員&事業主の保険料負担が負担が若干、軽減されます。
ここで注意いただきたいのが、料率変更のタイミングです
⇨4月支給(3月分)の給与より変更
(例)末締め、翌月20日払いなど
⇨3月支給(3月分)の給与より変更
(例)末締め、当月末日払いなど
翌月徴収の事業所さまで、3月支給の賞与がある場合は、料率変更のタイミングにご注意くださいませ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました
2025年02月27日
2025年4月1日施行!育児・介護休業法の変更点・企業が押さえるべきポイントを解説!
こんにちは!
今回は「育児・介護休業法」(通称:育介法)についてご案内です!
2025年4月1日から施行される育児・介護休業法の改正点について、企業の人事担当者や経営者の皆さんが押さえておくべきポイントをわかりやすく解説します^^
今回の法改正では、企業の対応が求められる部分も多数ありますので、しっかりチェックしていきましょう!
近年、少子高齢化が進み、仕事と育児・介護を両立しやすい環境がますます求められています。
特に男性の育児参加を促進する動きや、介護を理由に仕事を辞める人を減らすため、政府もサポートを強化!
こうした背景から、育児・介護休業法が改正され、より柔軟に制度を利用できるようになりました!
①子の看護休暇の見直し[義務
これまでは小学校就学前の子が対象だったところ、改正後は「小学校3年生就学」まで拡大!
取得事由も病気やケガ、予防接種に加え、「感染症に伴う学級閉鎖等」「入園式・卒園式・入学式」も追加
また除外できる労働者は「週の所定労働日数が2日以下」の方のみとなりました。
働く保護者からすると、ありがたい変更点になりますね。
②所定外労働の制限(残業免除)の延長[義務
これまでは3歳未満の子を養育する従業員が対象でしたが、こちらも「小学校就学前の子を養育する従業員」へと変更。
③育児休業取得状況の公表義務の適用拡大[義務
今回の法改正に伴い、2025年4月1日以降は、1,000人→300人を超える企業に育児休業の取得状況を公表する義務があります。
④3歳未満の子を養育する従業員に対して業務の代替措置としてテレワークの導入≪努力義務≫
3歳未満の子を養育する従業員に対して、代替措置としてテレワーク勤務を選択できるように取り組むことが努力義務となりました。
⑤介護休暇を取得できる労働者の要件緩和[義務
除外できる労働者は「週の所定労働日数が2日以下」の方のみとなりました。
継続雇用期間が6ヶ月未満の従業員でも介護休業の取得が可能となり、労働者にとって安心できる環境になります。
⑥介護離職を防止するための雇用環境整備[義務
介護離職防止の措置として4つの措置うち、1つ以上の措置を行う必要があります。
(研修・相談窓口の整備・事例の収集&提供・利用促進に関する方針の周知)
⑦介護離職を防止するための個別の周知・意向確認[義務
介護の申出をした従業員がいた場合、事業主は従業員に対して制度の個別通知と介護休業取得等の意向確認を行う必要があります。
⑧介護を行う従業員に対して業務の代替措置としてテレワークの導入≪努力義務≫
介護を行う従業員に対して、代替措置としてテレワーク勤務を選択できるように取り組むことが努力義務となりました。
2025年4月1日からの育児・介護休業法改正は、【従業員が育児や介護と仕事を両立しやすくするための前向きな制度】です。
企業としても、適切な対応をすることで、
というメリットがあります!!
今のうちにしっかり準備をして、従業員が安心して働ける環境を整えましょう!
なお今回の法改正では、事業主は新しい育児・介護休業制度に対応した就業規則への変更が必要となります。
法改正に対応することと併せて、就業規則の変更も漏れないよう気を付けていきましょう!!
なおとまと社労士オフィスでは顧問契約を行っている事業所さまに対して就業規則の変更も承っております^^
気になった方はぜひ弊所までご一報くださいませ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
2025年02月01日
旧正月のイベント♩
沖縄ではいま旧正月真っ最中です
私の地元は旧正月が盛んな地域で、旧正月に漁港へ行くと、色とりどりの大漁旗を掲げた漁船がずらっと並び、盛大に旧正月が祝われていました。
わかる人にはどこの地域なのか、すぐにわかるかもしれませんね。
そう、私はいちまんちゅ(糸満の人)です。笑
旧の元旦は学校がお休みになり、翌日、学校へ行くと『昨日は○人からお年玉をもらったよ!』とお年玉の枚数で盛り上がったものです。
ただし、地元を離れ生活していると、なかなか旧正月を祝う機会もなく。
子どもたちへ旧正月について教えることもできずにいたのですが、今年は『旧正月はおきみゅーへ行こう』というイベントを発見!
子ども一緒に遊びに行ってみました
[

会場の沖縄県立博物館・美術館では、
万国津梁の鐘のオーナメント作り、
万国津梁の鐘に書かれている銘文の塗り絵リレー、
琉球菓子のお菓子のお店(kotiさん)等がありました!
銘文の塗り絵リレーでは、万国津梁の鐘に書かれている銘文の漢字1文字ずつを塗り絵して、みんなで全ての銘文を完成させるものでした
大きな白紙にたくさんの漢字が並んでいて子どもはびっくり
うちの子は「菜」、私は「嶋」の漢字を塗り塗り
『明日も塗りにきたい!』と大盛り上がりでした!
沖縄菓子を出店しているお店(koti)もあり
昼過ぎに行ったものの、アラガサーや花ぼうろはすでに売り切れ
なんとかゲットしたちんすこうは、サックサクほろほろで本当に美味しかったです
小さい頃は当たり前に食べていた花ぼうろも、うちの子達は食べたことがないことに気づき、祖父母たちと一緒に暮らしていたからこそ、そういったお菓子を口にする機会にも恵まれていたんだなと改めて気づかされました。
kotiさんは八重瀬にお店を構えていると伺ったので、ぜひ今度、子供達をつれて行ってみたいです
他にも博物館の中には子供たちが三線をひいたり、港川原人と現代人の骨格の違いのレントゲン写真をみれるスペース等もあり、旧正月のイベント以外にも楽しめるところが盛りだくさんでした
沖縄の文化について、子どもたちと遊びながら学ぶことができ、大満足の一日でした♡
沖縄県立博物館・美術館には、今回のイベント以外にも子連れでも楽しめる常設のスペースもあるので、みなさんも是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか
私の地元は旧正月が盛んな地域で、旧正月に漁港へ行くと、色とりどりの大漁旗を掲げた漁船がずらっと並び、盛大に旧正月が祝われていました。
わかる人にはどこの地域なのか、すぐにわかるかもしれませんね。
そう、私はいちまんちゅ(糸満の人)です。笑
旧の元旦は学校がお休みになり、翌日、学校へ行くと『昨日は○人からお年玉をもらったよ!』とお年玉の枚数で盛り上がったものです。
ただし、地元を離れ生活していると、なかなか旧正月を祝う機会もなく。
子どもたちへ旧正月について教えることもできずにいたのですが、今年は『旧正月はおきみゅーへ行こう』というイベントを発見!
子ども一緒に遊びに行ってみました
[


会場の沖縄県立博物館・美術館では、
万国津梁の鐘のオーナメント作り、
万国津梁の鐘に書かれている銘文の塗り絵リレー、
琉球菓子のお菓子のお店(kotiさん)等がありました!
銘文の塗り絵リレーでは、万国津梁の鐘に書かれている銘文の漢字1文字ずつを塗り絵して、みんなで全ての銘文を完成させるものでした
大きな白紙にたくさんの漢字が並んでいて子どもはびっくり
うちの子は「菜」、私は「嶋」の漢字を塗り塗り
『明日も塗りにきたい!』と大盛り上がりでした!
沖縄菓子を出店しているお店(koti)もあり
昼過ぎに行ったものの、アラガサーや花ぼうろはすでに売り切れ
なんとかゲットしたちんすこうは、サックサクほろほろで本当に美味しかったです
小さい頃は当たり前に食べていた花ぼうろも、うちの子達は食べたことがないことに気づき、祖父母たちと一緒に暮らしていたからこそ、そういったお菓子を口にする機会にも恵まれていたんだなと改めて気づかされました。
kotiさんは八重瀬にお店を構えていると伺ったので、ぜひ今度、子供達をつれて行ってみたいです
他にも博物館の中には子供たちが三線をひいたり、港川原人と現代人の骨格の違いのレントゲン写真をみれるスペース等もあり、旧正月のイベント以外にも楽しめるところが盛りだくさんでした
沖縄の文化について、子どもたちと遊びながら学ぶことができ、大満足の一日でした♡
沖縄県立博物館・美術館には、今回のイベント以外にも子連れでも楽しめる常設のスペースもあるので、みなさんも是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか
Posted by tomato-sr at
15:30
│Comments(0)
2025年01月21日
同僚とランチ
今日はとまとのすぐそばにある定食屋さんで同僚とランチ♩
5種類ほどあるメニューから1種類選んで、席でゆっくりゆんたくタイムです!
今日は豚しゃぶを選んだら、なんとこのボリューム!

これにアイスコーヒーがセットで税込900円です。
食べきれなくて残りをお持ち帰りする日もあるほどの量です。
とまとのご近所には、カフェや定食屋さん、ラーメン屋さんにお弁当屋さんにパン屋さんとお昼に困らない環境です♩
おいしい食事と気のおけない同僚たちとのランチはあっという間に終わってしまいます
さぁ、午後のお仕事もがんばりましょう!!
5種類ほどあるメニューから1種類選んで、席でゆっくりゆんたくタイムです!
今日は豚しゃぶを選んだら、なんとこのボリューム!

これにアイスコーヒーがセットで税込900円です。
食べきれなくて残りをお持ち帰りする日もあるほどの量です。
とまとのご近所には、カフェや定食屋さん、ラーメン屋さんにお弁当屋さんにパン屋さんとお昼に困らない環境です♩
おいしい食事と気のおけない同僚たちとのランチはあっという間に終わってしまいます
さぁ、午後のお仕事もがんばりましょう!!
2025年01月06日
新年のご挨拶 〜巳年ってどんな年?〜

新年 明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は巳年ですね!
"巳"という字は、胎児の形から派生した漢字で
『誕生』『始まり』『子孫繁栄』
などの意味があります!
また、しなやかな体を持ち脱皮を繰り返す蛇=巳は
『柔軟』『復活と再生』の意味合いも持つようです。
ほかにも『巳』を『実』にかけて"実を結ぶ"年とも
言われており、巳年は公私共にとても縁起のいい年です。
ぜひ新年のこの機会に、一年の目標を設定してみてはいかがでしょうか?
そして一年かけて、しっかり目標を達成していきましょう!
なお弊所はキャリアコンサルトも行っております。
「社員たちへ具体的な目標を持って欲しい」
「社員たちのやる気をアップさせたい」
などお困りの方は、ぜひ弊所までご相談ください。
私たちとまと社労士オフィス従業員一同、みなさまの発展に向け、尽力いたします。
今年もみなさまにとって、実り多い素晴らしい一年になりますように。
2025年もとまと社労士オフィスをどうぞよろしくお願い致します。
Posted by tomato-sr at
07:19
│Comments(0)
2024年12月26日
クリスマス
みなさま、こんにちは。
クリスマスはいかがお過ごしでしたか。
街にクリスマスの音楽が流れているだけで、気分が高揚しますね
私の娘は中学生。サンタさんへ依頼のプレゼントはなんと
「現金がいい!PAYPAYに送ってほしい」とのこと
サンタさんは、PAYPAYでお金は送らないはずよ~との親子の会話
事務所内で、小さい子がいる家のクリスマスでの様子をきくと、夢があり ほっこりします
そして、毎年 事務所に弊所の相談役からクリスマスケーキのプレゼントが贈られます
相談役、美味しいクリスマスケーキ 毎年ありがとうございます
クリスマスが終わり、今年も残りわずかとなりました。
本当に今年は1年が過ぎるのが早かったと感じます。
2025年も皆様にとって素晴らしい年でありますよう、
心よりお祈り申し上げます。
一年間の感謝の気持ちを込めて、歳末のごあいさつとさせていただきます。
それでは、よいお年をお迎えください。
年末年始の休業期間は以下の通りとなっております。
令和6年12月29日~令和7年1月5日
※新年は、令和7年1月6日より通常営業となります。
クリスマスはいかがお過ごしでしたか。
街にクリスマスの音楽が流れているだけで、気分が高揚しますね

私の娘は中学生。サンタさんへ依頼のプレゼントはなんと
「現金がいい!PAYPAYに送ってほしい」とのこと

サンタさんは、PAYPAYでお金は送らないはずよ~との親子の会話

事務所内で、小さい子がいる家のクリスマスでの様子をきくと、夢があり ほっこりします

そして、毎年 事務所に弊所の相談役からクリスマスケーキのプレゼントが贈られます

相談役、美味しいクリスマスケーキ 毎年ありがとうございます

クリスマスが終わり、今年も残りわずかとなりました。
本当に今年は1年が過ぎるのが早かったと感じます。
2025年も皆様にとって素晴らしい年でありますよう、
心よりお祈り申し上げます。
一年間の感謝の気持ちを込めて、歳末のごあいさつとさせていただきます。
それでは、よいお年をお迎えください。


令和6年12月29日~令和7年1月5日
※新年は、令和7年1月6日より通常営業となります。
Posted by tomato-sr at
13:30
│Comments(0)
2024年12月17日
年末に向けての楽しみ
毎日を駆け足で過ごしており、気が付けば今年も12月半ば!
という方も多いかと思います。この時期に気になるのはやはり大掃除ですね。
私の家では、日頃から家事の分業制を行っており、毎日やる家事と、プラス週末やる掃除を子供たち(小・中・高・大学生)が担っています。例で言うと、長男は毎夜の茶碗洗いと、プラス週末はトレイ掃除といった所です。
次男、三男、長女とそれぞれが、日頃からの家事と週末の掃除を担ってくれているお陰で今年の大掃除では、日頃の掃除ではなかなか手間を掛ける事できない、全室内の床、壁の拭き掃除や高圧洗浄機で網戸とガラス、屋上や外階段の掃除など、午前中の時間をたっぷり使って大掃除をすることができました。
コレで今年やりたかったことを1つ片付けることができた事と、家族で限りある時間を過ごせた事で充足感がいっぱいです。
あとの楽しみの1つといえば、昼過ぎからの美味しいビールでの乾杯の時間です。ちょっとした贅沢時間です。
少し冷たい空気がよりビールを美味しく感じさせてくれました。
残り僅かな2024年、親族の忘年会、子どもの部活の大人忘年会、クリスマス会などなど、家族でお出かけの時間が増えるのも年末に向けての楽しみですね。
という方も多いかと思います。この時期に気になるのはやはり大掃除ですね。

私の家では、日頃から家事の分業制を行っており、毎日やる家事と、プラス週末やる掃除を子供たち(小・中・高・大学生)が担っています。例で言うと、長男は毎夜の茶碗洗いと、プラス週末はトレイ掃除といった所です。

次男、三男、長女とそれぞれが、日頃からの家事と週末の掃除を担ってくれているお陰で今年の大掃除では、日頃の掃除ではなかなか手間を掛ける事できない、全室内の床、壁の拭き掃除や高圧洗浄機で網戸とガラス、屋上や外階段の掃除など、午前中の時間をたっぷり使って大掃除をすることができました。
コレで今年やりたかったことを1つ片付けることができた事と、家族で限りある時間を過ごせた事で充足感がいっぱいです。
あとの楽しみの1つといえば、昼過ぎからの美味しいビールでの乾杯の時間です。ちょっとした贅沢時間です。
少し冷たい空気がよりビールを美味しく感じさせてくれました。

残り僅かな2024年、親族の忘年会、子どもの部活の大人忘年会、クリスマス会などなど、家族でお出かけの時間が増えるのも年末に向けての楽しみですね。

Posted by tomato-sr at
14:54
│Comments(0)
2024年11月28日
お祭り
やっと最近、冬らしく寒くなってきましたね!
ずっと暑くて「今年は夏が長いなー衣替えが出来ない
」って思っていたところでした
年々は私の娘の保育園も行事が増え、地域の行事にも参加し、色々と経験して楽しそうです☆
夏は地域の豊年祭に参加し、浴衣で踊りを踊っていました
最後に先生にご褒美
ももらい、小学校の保護者さん達が出店をしていたので、焼きそば
を買って、満足して帰りました。
どんどん、大きくなり恥ずかしさも出てきていますが、思いっきりはしゃいでる姿を見ると、一緒に楽しくなります!
ずっと暑くて「今年は夏が長いなー衣替えが出来ない


年々は私の娘の保育園も行事が増え、地域の行事にも参加し、色々と経験して楽しそうです☆
夏は地域の豊年祭に参加し、浴衣で踊りを踊っていました

大雨が上がった後で、とても蒸し暑かったですが、初めて参加したので子供も楽しそうでした!
つい最近では、近隣の小学校でお祭りがあり、小学校の体育館で保育園単位でダンスを披露しました。
つい最近では、近隣の小学校でお祭りがあり、小学校の体育館で保育園単位でダンスを披露しました。
最初は、少しもじもじ
していましたが、徐々にエンジンがかかってきて、すごく嬉しそうにジャンプをしながらダンスをしていました


最後に先生にご褒美


どんどん、大きくなり恥ずかしさも出てきていますが、思いっきりはしゃいでる姿を見ると、一緒に楽しくなります!
これから、年末年始にかけてまた行事があるので楽しみです
